green*enishi

キーワード

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • 『アロマ』からの学び。
  • 『むかしの暦(旧暦)』からの学び。
  • 『神社』からの学び。
  • 『かおり』のいろは

キーワード

カテゴリー

タグ

  • 新着順
  • 人気順
エッセンシャルオイル
  • 2021年6月30日
  • 2022年1月5日

【パチュリ】アロマでおすすめの使い方と効果とストーリー

私の大好きなエッセンシャルオイルのご紹介です。 今回は『パチュリ』です。 それでは、どんなエッセンシャルオイルかみていきましょう! パチュリーのストーリー・植物の特徴 キーワード現実とつながる・豊かに […]

続きを読む
エッセンシャルオイル
  • 2021年6月28日
  • 2022年1月5日

【ベティバー(ベチバー)】アロマでおすすめの使い方と効果とストーリー

私の大好きなエッセンシャルオイル(精油)のご紹介です。 今回は『ベティバー(ベチバー)』です。 それでは、どんなエッセンシャルオイル(精油)かみていきましょう! ベティバー(ベチバー)のストーリー・植 […]

続きを読む
エッセンシャルオイル NO IMAGE
  • 2021年6月16日
  • 2022年1月5日

【ジャスミン】アロマでおすすめの使い方と効果とストーリー

私の大好きなエッセンシャルオイルのご紹介です。 今回は『ジャスミン』です。それでは、どんなエッセンシャルオイル(精油)かみていきましょう! ジャスミンのストーリー・植物の特徴 キーワード情熱・自己信頼 […]

続きを読む
  • Prev
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next

最近の投稿

  • 三月(弥生・やよい)四季と季節の行事。
  • 二月(如月・きさらぎ)四季と季節の行事。
  • 一月(睦月・むつき)四季と季節の行事。
  • ホーム
  • 『アロマ』からの学び。
  • 『むかしの暦(旧暦)』からの学び。
  • 『神社』からの学び。
  • 『かおり』のいろは

タグ

日本の暦 歴史 お線香 お香 季節のアロマ 日本の神様 心と身体 花言葉 おすすめ 月 古事記

▶︎掲載広告について

香具山で初出店します😌

お釈迦さまのお誕生日の四月八日に、お釈迦さまが好きだったと言われている白檀を使った手作りお線香を販売する予定です🙏

どうぞお近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいませ☺️

詳細はこちら💁‍♀️
⬇︎

【 え ん に ち 】

日時 / 4月8日(土)
時間 / 10時〜16時
場所 / 浄居寺(ジョウコジ)
   〒408-0205
    山梨県北杜市明野町浅尾新田132
※インスタグラム、浄居寺アカウントのプロフィール上にGoogleマップがリンクしてございます。

@joukoji 

〜 詳細 〜
駐車場 / 無料 ※約30台
10:00 〜 16:00 
13:00 〜 降誕会(ごうたんえ)法要
 ※どなた様でも無料で参加できます
 ※法要参加者限定で特別朱印プレゼント

「えんにち」を通じて
老若男女関係なくふれ合い
訪れたことで感じる多様な業種の「道」に
触れる中で 生まれた「人との縁」により
一人ひとりがもつ固定概念から解き放たれ
● 新たな可能性や地域の活性を見出せる
● 目標を掲げてスタートがきれる
そんな日にしていただけたらと思います。

小雨決行ですが、台風並みの大雨または大荒れの予報が、前日の21時までにほぼ確実になったとき、浄居寺ならびに各出店者様のインスタグラムなどで、中止のお知らせをさせていただきます。

○ 注意点
・【えんにち】は副住職が担当しているため、浄居寺の固定電話での対応はしておりません。
・お問い合わせは、タグ付け先である浄居寺(ジョウコジ)インスタグラムより、メッセージにてお願い致します。尚、当日の対応は困難が予想されます。
・境内における事故や盗難等の責任は浄居寺関係者並びに出店に関わる事業者は一切責任を負いません。各自の責任にてお願い致します。
・お手数ご迷惑をおかけ致しますが、ご承知おき下さい。

#浄居寺 #えんにち #春のイベント #北杜市イベント
旧暦新年あけましておめでとうございます㊗️

昨年は体に様々なことがおこり
思うように動けない年でした

今年は体を整えつつ
心から楽しめることを
味わう年にしていきたいと
願っています

お線香作りも
立春のころからの再販に向けて
動き始めています🍀

お待たせして申し訳在りませんが
もうしばらくお待ちください

お香はご縁を繋いでくれる
と、言われています
今年も素敵なご縁がありますように

今年もどうぞよろしくお願いします!

#旧正月
あまのいわと学校 昨年は受講生、今 あまのいわと学校

昨年は受講生、今年はスタッフとして参加させていただきました

天岩戸神社の佐藤宮司の想い、そこで暮らす人々の想い、御神事に関わるすべての人々の想いを全身で感じながらの注連縄御神事

天岩戸神話では、神々が集まり相談をしたとありますが、その神々が宮司をはじめ、その土地で暮らす人、御神事に関わった全ての人、思いを寄せてくれた人々だったのではないかと思え、本当に私たちは神話の中に飛び込み、日本の日本人の美しいところにふれさせて頂いているんだなと私は感じることができました。そして、その美しいところが、今の私たちにとても大切なことを伝えようとしているのではないかと思えてなりません😌

二年目となった、あまのいわと学校。どんどん素敵な学びの場になっています。

#あまのいわと学校 #天岩戸神社
早朝の天安河原
今年もご挨拶ができました✨

天岩戸に流れる岩戸川からいただいた
お水で作った
お線香とともにご挨拶😌

本日から
今年度の最終回
あまのいわと学校が開校!

今日明日は天岩戸神社で
注連縄御神事のお手伝いをします!

#あまのいわと学校
#手作りお線香
#祈り
#高千穂
本日高千穂入り😊

明日より
令和四年あまのいわと学校
第三回開校です!

#あまのいわと学校 #天岩戸神社 #神話を学ぶ #神社が好き
今年はスタッフとして参加させていただいている「あまのいわと学校」

この土日に、第二回戸隠編が無事終了しました。参加された受講生の皆さま、語りべの皆さま、ありがとうございました🤲

私は、この学校の一番大好きなところは、暮らしの中に神話が息づいていて、そこに神さまがいて、感謝の気持ちを忘れずに暮らしている、その土地の皆さんから直接お話しが聞けるというところ。

高千穂と戸隠で、お話ししてくださる皆さんに共通することは笑顔と思いやりの心。そして、その皆さんが暮らす土地は、これまでの長い歴史の中、大自然とともに生き、そこで生まれた信仰を大切に受け継ぎ守られてきた土地なので、その場所にいるだけでとても温もりや愛情を感じることができました。

日頃、ストレスがたくさんな生活の中で、心に鎧を着せたり、心を閉ざしてしまいがちになることもありますが、高千穂と戸隠の皆さんと触れ合うことで、忘れてはいけない思いやりや感謝の心、笑顔の大切さを思い出させてくれ、私の心の岩戸を開いてくれたように感じます。

いよいよ12月の高千穂の回では、天岩戸神社の御神体「天岩戸」の注連縄を張替る御神事があり、あまのいわと学校ではその御神事のお手伝いをします。

8月の高千穂で禊をし、10月の戸隠で私の心の岩戸を開いていただいたので✨
12月の回でなわ注連縄を張られるのをしっかりと見守り、自分自身の心にも注連縄を張られたらなと思います🙏

ぜひ、天岩戸神話や日本の歴史などにご興味のある方は、あまのいわと学校をチェックしてみてくださいね😊

#あまのいわと学校 #天岩戸神社 #戸隠神社 #日本神話 #神話を学ぶ #神社学 #神社が好き #COTOAGE #日本の風景 #日本の魅力 #japan #戸隠
ほんのり色づき始めた戸隠 明日から ほんのり色づき始めた戸隠

明日から開講される
あまのいわと学校の
準備のため戸隠神社へ

#あまのいわと学校 #戸隠神社 #天岩戸神話 #神話を学ぶ
手作り焼香😌 父の七回忌 父のこと 手作り焼香😌

父の七回忌

父のことを考えながら作ったら
ちょっぴりカレーの香りがする
焼香が完成しました😅

#香りの記憶
#思い出
今日は重陽の節句ですね。 縁起の良 今日は重陽の節句ですね。

縁起の良い奇数の数の最大の数である「九」が重なるから、九月九日は祝いの日とされてきました。

別名「菊の節句」ともいわれています。

菊には古来から寿命を延ばす力があると考えられていて、
菊の香りは邪気を払ってくれるとも言われてきました☺️

今日は平安時代のレシピを参考に、
菊の花をイメージしてつくった練香の香りを聞きながら、
無病息災を祈りたいと思います😌

#重陽の節句 #手作りお香
#古来の日本に触れる
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • ホーム
  • 『アロマ』からの学び。
  • 『むかしの暦(旧暦)』からの学び。
  • 『神社』からの学び。
  • 『かおり』のいろは
© Copyright 2023 green*enishi.
  • ホーム
  • TOPへ