green*enishi

キーワード

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • 『かおり』からの学び。
  • 『むかしの暦(旧暦)』からの学び。
  • 『神社』からの学び。
  • 『かおり』のいろは

キーワード

カテゴリー

タグ

  • 新着順
  • 人気順
エッセンシャルオイル
  • 2023年9月12日
  • 2023年9月19日

【クローブ】アロマでおすすめの使い方と効果とストーリー

私の大好きなエッセンシャルオイルのご紹介です。 今回は『クローブ』です。 それでは、どんなエッセンシャルオイル(精油)かみていきましょう! クローブのストーリー・植物の特徴 たくましさ・高揚 クローブ […]

続きを読む
日本の暦 神無月
  • 2023年9月12日
  • 2023年9月18日

十月(神無月・かんなつき)四季と年中行事。

その昔、一年を二十四節気。 さらに3つに分けた七十二候として移りゆく季節を表しました。 年中行事は、その変化に富んだ四季の中で育まれ、培われた日本の文化です。 季節の行事:十月(神無月・かんなつき) […]

続きを読む
エッセンシャルオイル
  • 2023年9月11日
  • 2023年9月27日

【イランイラン】アロマでおすすめの使い方と効果とストーリー

私の大好きなエッセンシャルオイル(精油)のご紹介です。 今回は『イランイラン』です。 それでは、どんなエッセンシャルオイル(精油)かみていきましょう! イランイランのストーリー・植物の特徴 脱力・自信 […]

続きを読む
  • Prev
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next

最近の投稿

  • 【マージョラム・スウィート】アロマでおすすめの使い方と効果とストーリー
  • 【オレンジ・スウィート】アロマでおすすめの使い方と効果とストーリー
  • 【ローズオットー】アロマでおすすめの使い方と効果とストーリー

タグ

クローブ フランキンセンス ベティバー ベルガモット ローズ サンダルウッド パチュリ ラベンダー グレープフルーツ ペパーミント マージョラム カモミール ローズマリー 日本の暦 歴史 お線香 お香 季節のアロマ 日本の神様 心と身体 花言葉 おすすめ 月 古事記

▶︎掲載広告について

greenenishi

YUKI
❄︎香司/アロマセラピスト
❄︎神社と暦を研究中
.
▼日本の暦や言葉についてのアカウント
@nihon.no.koto
▼趣味の写真アカウント
@iine_no_kiroku

香りの聲[香具山/green✴︎enishi]
◇販売再開します◇
「うすむらさき」

「薄紫色」をイメージした白檀とラバンジンがメインのお線香です

薄紫の色としてもっているキーワードは
「癒し・優しさ・繊細さ」
これらのキーワードを香りでイメージしながら調香しました

癒されたいと思っているとき
優しくなりたいときこの香りに包まれてみませんか

私が一番最初に作ったお線香で
とても思い出深い香りです

久しぶりに一つひとつの香りを調合していくと
私の体にス〜ッと香りが入り
心と体の力が抜けていく感覚がありました

今の私には、一番しっくりくるお線香
中秋の名月の本日より、販売再開です🌕

#手作りお線香 #香りのある暮らし
フレグランスジャーナル社が、書籍販売を辞めると聞き、何か欲しい本あるかなとサイトを覗いてみたら発見したこちらの本📕

インセンス
薫香料と香を焚く儀式📕

欲しい…でも絶版😱

中古の本を探しても
なかなか見つからず…

やっと見つけたと思ったら
定価の3倍の料金😭

どの販売サイトをみても
評判の良いこの本
どうしても欲しい!とポチッと✨

先ほど届いたので見てみたら
たくさんの植物の香を焚く際の
注意点が記載されていて
まさに探しもとめていたもの🙌

フレグランスジャーナル社の書籍販売を辞めるのは本当に残念です🥲9月29日まででしたら、フレグランスジャーナル社のサイトで本の購入ができるみたいなので、植物やアロマなどに興味があって本を探している人は、ぜひチェックをしてみてください🤲

これからどこで植物とアロマの本を買おうか…🥲

#本はやっぱり紙がいい
今日は秋分の日
祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日

明日は、父の七回目の命日

今日明日、お彼岸の間は
この日の父のために
作ったお線香で偲びたいと思います

ちょっと癖のある香り
父との思い出に近づけたかな😌

#香りの記憶
#手作り線香
#命日
#思い出
<販売再開のお知らせ>

9月9日(重陽の節句)に
2種類のお線香を販売再開します

販売を再開するのは
「ひかり」と「みなも」の2種類

9月9日を販売開始の日に選んだかは
中国の陰陽思想で、奇数の日は縁起の良い日と言われています

その縁起の良い日の中でも
一番大きな数「9」が重なる「陽が重なる日(重陽)」は
最も縁起の良い日といわれ、この日に厄払いしたり長寿祈願をするようになり
五節句の一つになったといわれています

この縁起の良い日にあやかり
そして、ご縁のある皆さまの長寿と幸せを祈り
9月9日からの販売を再開することにしました

今回は、2種類でのスタートとなりますが
私自身の大きな仕事も一区切りを終え
これからは定期的に販売できるよう準備をすすめています
「うすむらさき」も10月には販売再開できると思います

お香は、良いご縁を結んでくれると言われています
これまで、香具山のお線香をとおして
たくさんの素敵なご縁がありました

これからは、今までのご縁をさらに大切に
これからはどんな素敵なご縁と結ばれるかを
楽しみに活動していこうと思います

これからも香具山のお線香をどうぞよろしくお願いします

(ちなみに、重陽の節句は「菊の節句」とも言われています。菊にちなんだお線香もいつか作りたいなと思っています)

#手作りお線香 #重陽の節句 #菊の節句
【お線香販売再開のお知らせ📢】 み 【お線香販売再開のお知らせ📢】
みなも

少しクセのある香りが
やみつきになると好評な「みなも」の販売を再開します🐚

乳香(フランキンセンス)と貝の香りがメインのお線香となります。

【香りのキーワード】
乳香のキーワードは「静けさ、瞑想、手放し、慈悲」
貝のキーワードは「魔除け、直感力を高める」

キーワードから何をイメージしますか?
皆さまの「心の水面(みなも)」が穏やかにキラキラと輝きますように。
そんな思いを込め調香いたしました。

9月9月からの販売再開です!
どうぞよろしくお願いします🤲

#手作りお線香
#水面
#乳香
【再販のお知らせ】 香具山のお線香 【再販のお知らせ】

香具山のお線香で
一番人気の「ひかり」を
9月9日(土)から販売を
再開します🙇‍♀️

「ひかり」は、白檀・パロサントの香りがメインのお線香となります

静寂で澄み切った空気の中に
一筋の優しい光が差し込む

皆さまに、この香りとともに
優しい光が届きますように…

そんな想いを込め
お作りした香りです

※他の香りも準備が整いしだい販売を再開いたします

#手作りお線香
#香りと暮らす 
#光
#少しずつ前進
先日、お香の先生に
教えてもらいながら作ったキフィ✨

フランキンセンスにミルラ、たくさんのスパイスとハーブ、赤ワインなどを混ぜて熟成させて作るキフィ

あのクレオパトラも愛用していたと言われています💓

キフィは、心を落ち着かせ、その場を浄化するとともに不眠の人々にも使われていたと聞いたので、ここ数日、夜にキフィを焚いてみたところ、なんと爆睡✨🙌ずっと不眠が続いてたので嬉しいです☺️

しばらくキフィが手放せなさそう☺️

#キフィ  #不眠
浄居寺【えんにち】
初出店無事終了いたしました☺️

お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました✨🤲

はじめて対面でお線香を販売させていただき、課題はあるもののとても楽しいひと時を過ごさせていただきました🌸

今回快く受け入れてくださった浄居寺の副住職さん、ご縁を繋いでいただいたcamino natural labの寿香さんに感謝です!

ありがとうございました✨
お香のいろは
●香十徳●

香十徳は、11世紀の北宋の詩人・黄庭堅の作です。古くから香に関する訓や効用を記したもので、香りは量ではなく、質が重要としています。室町時代に一休禅師(一休さん)によって日本に紹介されたと言われています😌

#お香 #歴史 #一休さん
さらに読み込む Instagram でフォロー

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

キーワードタグ

おすすめ お線香 お香 カモミール グレープフルーツ クローブ サンダルウッド パチュリ フランキンセンス ベティバー ペパーミント ベルガモット マージョラム ラベンダー ローズ ローズマリー 古事記 季節のアロマ 心と身体 日本の暦 日本の神様 月 歴史 花言葉
  • ホーム
  • 『かおり』からの学び。
  • 『むかしの暦(旧暦)』からの学び。
  • 『神社』からの学び。
  • 『かおり』のいろは
© Copyright 2023 green*enishi.
  • ホーム
  • TOPへ