心が豊かになる日本の美しい言葉 – 感情・行動・しぐさ編 –

日本の言葉には、古代より力があるといわれていました。

自然との関わりや暮らしの中からうまれた言葉に触れることで、毎日を「やさしく」すごすヒントを教えてくれるではないのでしょうか。

そんな思いを込め、「先人たちが守り紡いできた言葉」たちをご紹介していきます。

<PR>

人の感情や行動、しぐさなどに関わる日本の美しい言葉

恋し(こいし)

由来は諸説ありますが、相手を対して願いもとめるという意味を持つ「乞い」が転じて「恋」に なったといわれています。古くは、異性だけではなく、花や鳥などの動植物や自然など、目に見えないものに対して慕う気持ちをこの言葉で表していたそうです

<PR>

たおやか

女性の所作がしとやかで気品があり、優美な雰囲気を放っている様

許す(ゆるす)

「許す(ゆるす)」の語源は 「緩ます(ゆるます)」から きていると言われています 緊張で張り詰めた心を 緩ますことで 許せないと思っていたことも