私の大好きな神社『妙義神社』のご紹介です。
神社名 | 妙義神社 |
ご祭神 | 日本武尊 豊受大神 菅原道真公 権大納言長親卿 |
住所 | 群馬県富岡市妙義町妙義6 |
神社HP | http://www.myougi.jp |
PR
御由緒
上毛三山の一つである妙義山の東麓に鎮座し、妙義山信仰の中心となっている神社です。江戸時代は関東平野の北西に位置し、江戸の乾(戌亥)天門の鎮めとして、家運永久子孫繁昌を願って歴代の徳川将軍家に深く信仰されました。
ご神体は白雲山
妙義山は、大きくは白雲山・金洞山・金鶏山の三山の総称。さらに相馬岳・御岳・丁須ノ頭・谷急山などを合わせて妙義山と呼びます。妙義神社は、その白雲山をご神体とする神社です。
▼妙義山
妙義神社へ行ってきました。
PR
[登拝]大の字と奥の院へ
▼奥の院へ向かう途中にある「大の字」
妙義神社が鎮座する白雲山中腹には、江戸時代に建立され今も巨大な“大の字”が置かれ、妙義大権現を表現していたと伝えられ、妙義神社にお参り出来ない村人・旅人などが中仙道の安中、松井田宿から”大の字”に手を合わせお参りしたといわれています。
▼奥の院