御嶽山神社(栃木)

私の大好きな神社『御嶽山神社』のご紹介です。

[su_table responsive=”yes”]
神社名  御嶽山神社
ご祭神  国之常立神(くにのとこたちのかみ
住所  栃木県鹿沼市下永野82
神社HP
[/su_table]

<PR>

ご由緒

ご祭神は、国之常立神(くにのとこたちのかみ)。弘仁三辰年(812年)に空海上人が開山したと伝えられ、三峯山大神・御嶽山大神が祭られています。また、御嶽山神社は木曽御嶽山の信仰を伝える神社で弘法大師の開山と伝えられるところです。神仏混合の山岳信仰の色濃く残しています。

御嶽山神社・三峰山へ行ってきました。

<PR>

信仰の匂いを残す三峰山へ

御嶽山神社は、三峰山の登山口になっている神社です。
三峰山の山頂には奥ノ院があり、おすすめの場所ですのでぜひ行ってみてもらたい所です。

▼奥ノ院が祀られた小さな岩山

鳥居の先には神皇産霊尊(かみむすびのかみ)、天之御中主尊(あめのみなかにしのみこと)、高皇産霊尊(たかみむすびのかみ)の三尊像が祀られています。古事記によると造化三神と呼ばれるこれらの神々は天地開闢のとき高天原に現れた最初の神々と言われています。

▼奥ノ院の造化三神