金鑚(かなさな)神社(埼玉)/日本神話に由来する歴史ある神社

私の大好きな神社『金鑚神社』のご紹介です。

<PR>

information

神社名 金鑚(かなさな)神社
ご祭神 天照大神(アマテラスオオカミ)
素戔嗚尊(スサノヲノミコト)
住所 埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮750
神社HP  –

御由緒

関東平野西縁、埼玉県北西部に立つ御獄山(標高343.4メートル)山麓に鎮座し、日本武尊が伊勢神宮で叔母の倭姫命から授けられた火鑽金(火打金)を御室山に御霊代として納め、天照大神と素戔嗚尊を祀ったのが創建と伝えられています。本殿はなく、社殿後背の御室山(御室ヶ獄)がご神体です。

静かで厳かな雰囲気。国指定重要文化財の多宝塔も一見の価値ありです。

<PR>

金鑚神社へ行ってきました。

◆国指定重要文化財の多宝塔

◆なんど行っても素敵な雰囲気の鳥居

◆奥宮の近くに不動明王さま

◆奥宮に向かう道もまた幻想的

◆奥宮