季節のアロマ【カモミール ・ローマン】2月は、カモミール・ローマンで自分に愛を贈る

立春を迎え、暦の上では春ですね。

春になるとたくさんの植物が芽吹き、花を咲かせていきます。
その花にはそれぞれに花言葉(メッセージ)があり、366日すべてに誕生日花があることをご存知でしょうか?

誕生日花の由来を調べてみると様々な諸説がありますが、ギリシャ・ローマ時代の神話からきているともいわれています。古代ローマの人々は“自然界にはそれぞれに神がいる”と信じ、花にも神秘的な力があり神からのメッセージを宿すと信じていました。古代から受け継がれてきた花からのメッセージに思いを馳せ、好きな植物やご自身の誕生花のメッセージを調べてみるのも面白いですよね。

そこで今回は、2月といえばバレンタインデー。そのバレンタインデーの日にちでもある2月14日の誕生日花、カモミールの中から、「カモミール・ローマン」をご紹介します。

バレンタインの由来を調べてみると、同じくローマ時代からきていて、その日は“女神ユノの祝日”とされていました。女神ユノは女性の守護神、カモミールは女性のためのハーブ。“女性”という共通点のある2月14日。カモミールの花言葉などから古代ローマの人々の思いに触れることができるかもしれませんね。

<PR>

傷ついた心を癒し、やさしく包みこむ

カモミールは、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことから、“逆境に耐える・逆境から生まれる力”という花言葉があります。また、この香りを嗅ぐと心身ともにリラックスさせる効果があることから、“あなたを癒やす”といった花言葉もつけられています。

そんな花言葉を持つこの香りは、ヨーロッパでは古くから民間療法で使用されてきました。深い悲しみや怒り、不安・緊張・恐怖・執着といったマイナスの感情を解きほぐし、心を深く落ち着かせてくれます。また、理由のわからない寂しさやインナーチャイルドを慰め、やさしくそっと包み込んでくれます。

安心感からありのままの自分を受け入れる

カモミールは、“太陽神経叢(たいようしんけいそう)”に働きかけ安心感を与えてくれます。太陽神経叢とは、ヨガなどでよく用いられる言葉で、第3チャクラの場所。みぞおちあたりにある自律神経と消化器の働きを調整するところを指します。

消化器はストレスに反応しやすい臓器です。
日々の生活の中で胃がきゅーっと締め付けられた経験をしたことはありませんか? 胃が緊張しているということは自我が緊張をしているとも言われ、「自分がなんとかしなければ」と過度な責任や緊張を背負ったり、自分らしさを見失った時の落ち込み、嫌悪感、不安な気持ちを生み出すと言われています。そんな気持ちをカモミールの香りが緩ませ、自分への安心感を与え、ありのままを受け入れ、そのままの自分を愛することをサポートしてくれます。

<PR>

女性の強い味方のマザーズハーブ

カモミールは“マザーズハーブ(母の薬草)”と言われ、女性に嬉しい万能ハーブ。精神面で母のように優しく包み込んでくれるカモミールですが、美容や健康もサポートしてくれます。

女性ホルモンを整え、女性特有の症状を和らげてくれるとともに、血流をよくし代謝をアップします。植物オイルで希釈して体をアロマトリートメントをするのも良いですが、カモミールティーにして飲むのもおすすめ。その際は、カモミール・ローマンは苦味が強いので、カモミール・ジャーマンの方が飲みやすくおすすめです。

================

今回は、「カモミール・ローマン 」をご紹介しました。

もうすぐ“バレンタインデー”ですね。バレンタインは好きな人へ愛を伝える日ですが、カモミールの持つメッセージ、“あなたを癒やす”を思うと、“自分への愛を伝える日”でもあるのではないかと思います。今年はいつも頑張っている自身へも、愛を伝えてみてはいかがでしょうか?

その他のカモミール・ローマンの情報は、こちらをご覧ください。

カモミール

私の大好きなエッセンシャルオイル(精油)のご紹介です。 今回は『カモミール・ローマン』です。 それでは、どんなエッセンシャルオイル(精油)かみていきましょう! カモミール・ローマンのストーリー・植物の特徴 キーワード穏やかさ・安心・許容 […]


※エッセンシャルオイルは、勉強中のため新しい知識が入りしだい随時追記していきます。(参考文献をみる)

注意事項・免責事項/アロマセラピーは医療ではありません。また、エッセンシャルオイル(精油)は医薬品ではありません。心身の健康に良い影響をもたらしますが、あくまでも補助的な手段だとお考えください。エッセンシャルオイル(精油)やアロマ関連の製品を使用の際は、取扱説明書や注意事項をよく読み、正しくお使いください。妊娠中の方をはじめ、持病がある方、高齢者の方は使用できないエッセンシャルオイル(精油)があります。また、健康状態に気になることがある方や、医療機関で治療中の方は、必ず医師や専門家に相談の上、安全にお使いください。
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイル(精油)の特徴、効果、仕様、アロマセラピーの実践などによって生じたトラブルに対する責任を負いかねます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。