私の大好きなエッセンシャルオイル(精油)のご紹介です。
今回は『イランイラン』です。
それでは、どんなエッセンシャルオイル(精油)かみていきましょう!
イランイランのストーリー・植物の特徴
イランイランは、フィリピンやインドネシアなど熱帯地方の常緑高木であり、樹高20mに成長します。大きく長円形の葉をつけ、花は細長く、繊毛に覆われ、束生して枝から垂れます。咲き始めは薄緑色で、成熟するにつれて濃い黄色に変わります。エッセンシャルオイル(精油)は、摘みたての花から抽出します。
タガログ語で「花の中の花」という意味を持ちます。
インドネシアでは、結婚式を挙げたばかりの夫婦のベッドにイランイランの花を撒いておくという風習があるそうです。これは、花の香りにうっとりするような催淫作用があるからと言われています。モルッカ(インドネシア東部)の人達は、イランイランとココナッツオイル、ウコンの花から「ボリボリ」と呼ばれるクリームを作り、幅広い用途に利用しています。イギリスのビクトリア朝時代には、頭髪用品として当時一般的だった「マカッサル油」の原料の1つとして使われていました。現在では、香水(特に女性用のもの)の原料としても広く使われています。世界三大美女クレオパトラもイランイランを利用していたと言われています。
イランイランの効果・効能
体への作用
神経系の強壮・鎮静に良いので不眠や自律神経失調症、神経疲労、パニック障害に良いと言われています。イランイランは心拍をスローダウンする作用があるので、気持ちをゆったりさせたい時や緊張した筋肉や痙攣を抑える働きもあります。おすすめです。ホルモンバランス調整にも良いのでPMSや更年期障害、月経痛にも良く使用されます。
肌への作用
頭皮の強壮にすごく良いので、ストレス性の抜け毛予防に効果的です。またホルモンバランスを整えてくれるので、肌にハリやツヤをアップすると同時に皮脂分泌の調整に優れています。乾燥肌から脂性肌までのすべての肌質の方が使用できます。
心への作用
イランイランの香りは神経をとてもリラックスさせ喜びの感情をもたらしてくれます。興奮した時や、怒り、不安、パニックな状況なとき心をときほぐしてくれます。また官能的な香りがするイランイランは、催淫作用があると言われています。
【まとめ】注目すべきイランイランの効果・効能
・女性らしさアップの心強い味方
・ロマンティックな気分に催淫作用
・高い血圧を下げる高血圧低下作用
・自律神経のバランスを整える
・髪の保湿ケアに最適
抗うつ作用・抗糖尿病作用・消炎作用・鎮經作用・鎮静作用・血圧降下作用・性的強壮作用・女性ホルモン調整作用・子宮強壮作用・過呼吸症状の緩和・催淫作用・強壮作用・脱毛予防・頭皮の皮脂バランス調整 他
おすすめの使い方
女性の強い味方!
イランイランの効果の中には、女性に嬉しい効果がたくさんあります。なかでもイランイランの香り成分の中には「エストロゲン」という女性ホルモンの一種の分泌を高めてくれる「β-カリオフィレン」とが含まれていて、PMSや月経前症候群、生理痛、更年期障害などそのような症状を緩和してくれる効果が期待できます。イランイランを使用してアロマトリートメントをしたり、お部屋で芳香浴をしたりすると、イライラを押さえてくれる強い味方となります。
高血圧の方におすすめ
イランイランの効果には、副交感神経を優位にする働きもあります。その結果、血圧を下げる、高血圧低下作用があるとされています。イランイランのエッセンシャルオイル(精油)を使うことにより、高血圧、ストレスからくる不整脈や動悸の改善に効果が期待できることが、研究結果によって明らかにされています。香りを嗅ぐだけでも効果が得られるので、高血圧でお悩みの方は、芳香浴で試してみたり、胸を優しくマッサージをしてあげてみてはいかがでしょうか?
髪のケアにおすすめ
イランイランは昔からヘアオイルとして使用されていました。現在ではヨーロッパなどで整髪料、育毛剤として人気です。頭皮の皮脂バランスを整え、頭皮の健康をサポートしてくれるので、育毛や、抜け毛予防にも効果が期待できます。
使い方としては、イランイランのエッセンシャルオイル(精油)とココナッツオイルをブレンドしたオイルを髪に塗りこみ、ラップなどで10分くらい髪の毛を覆います。その後は通常通りに、シャンプーで洗い流して下さい。このトリートメントによって髪に潤いが戻り、保湿ケアも行ってくれます。
information
学術名 | Canango odorata |
科名 | バンレイシ科 |
抽出部位 | 花 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
Note | ミドル〜ベース |
注意事項
✔️長時間の多量使用は避けてください。
※エッセンシャルオイルは、勉強中のため新しい知識が入りしだい随時追記していきます。(参考文献をみる)
アロマセラピーは医療ではありません。また、エッセンシャルオイル(精油)は医薬品ではありません。心身の健康に良い影響をもたらしますが、あくまでも補助的な手段だとお考えください。エッセンシャルオイル(精油)やアロマ関連の製品を使用の際は、取扱説明書や注意事項をよく読み、正しくお使いください。妊娠中の方をはじめ、持病がある方、高齢者の方は使用できないエッセンシャルオイル(精油)があります。また、健康状態に気になることがある方や、医療機関で治療中の方は、必ず医師や専門家に相談の上、安全にお使いください。
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイル(精油)の特徴、効果、仕様、アロマセラピーの実践などによって生じたトラブルに対する責任を負いかねます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。