私の大好きなエッセンシャルオイルのご紹介です。
今回は『マヌカ』です。
それでは、どんなエッセンシャルオイルかみていきましょう!
マヌカのストーリー・植物の特徴
ニュージーランドに生息していて、マヌカ木は古くから先住民マオリ族によって珍重されてきた薬木で、その種子、樹皮、葉などは生薬として多岐にわたり利用されてきました。抗菌活性力はオーストラリア産ティートゥリーオイルと比べ20~30倍の抗菌活性作用を持ちます。そのため、ニュージーランドのティートゥリーとも呼ばれます。マヌカはハーブティーや、マヌカハニーとしても利用されています。
マヌカの効果・効能
体への作用
マヌカは、抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗炎症、抗アレルギー作用が高く、喉の痛みや咳などの呼吸器系の不調、風邪のひき始め、インフルエンザ予防、花粉症や喘息対策に適しています。また、鎮痛・抗炎症作用があるので、筋肉痛や関節痛の緩和にも役立ちます。
肌への作用
皮膚の忍耐力に優れており、わずかな少量で皮膚や粘膜の疾患にすぐれた効き目を発揮します。皮膚と粘膜の抵抗力を高めて、細胞を活性化させて再生します。皮膚の炎症ややけど、水虫・しっしん・かゆみなど、幅広い症状に活用できます。
心への作用
マヌカの穏やかな優しい香りは、心に落ち着きを与えてくれて、心身の免疫力を高め、感情のコントロールをできるよう手助けしてくれます。また、気分転換をしたい時に使用すると、憂鬱な気持ちを吹き飛ばしてくれます。
【まとめ】注目すべきマヌカの効果・効能
・皮膚の抵抗力を高めるのに最適
・心身の免疫力をアップ
・インフルエンザ、花粉症などの症状に有効
抗菌作用・抗炎症作用・鎮痛作用・抗真菌作用・防虫作用・鎮静作用・筋肉痛の緩和・解毒作用・抗ヒスタミン作用・抗アレルギー作用・かゆみの緩和・ニキビの改善・消炎作用・水虫の緩和・抗感染作用・フケの防止・口内ケア・デオドラント作用
おすすめの使い方
準備中
information
学術名 | Leptospermum scoparium |
科名 | フトモモ科 |
抽出部位 | 葉、枝 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
Note(ノート) | ベース |
性質(四気/湿度) | – |
陰陽五行 | – |
チャクラ | – |
注意事項
✔️皮膚刺激があるため、使用量には注意が必要です。
※エッセンシャルオイルは、勉強中のため新しい知識が入りしだい随時追記していきます。(参考文献をみる)
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイル(精油)の特徴、効果、仕様、アロマセラピーの実践などによって生じたトラブルに対する責任を負いかねます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。