私の大好きなエッセンシャルオイル(精油)のご紹介です。
今回は『ユーカリ・ラディアタ』です。
それでは、どんなエッセンシャルオイル(精油)かみていきましょう!
ユーカリ・ラディアタのストーリー・植物の特徴
オーストラリア原産のユーカリノキは、別名ブルーガムトリーといわれ、樹高90メートル以上まで成長し、世界でも高い木の一つ。コアラの主食として知られ、オーストラリアの森の木の4分の3を占めるユーカリの葉から採取する精油です。先住民のアボジリニはこの木を「キノ」と呼び、様々に用いていました。彼らはユーカリの葉を感染症や発熱時のケア・呼吸器系の不調がある際などにも幅広く利用してほか、傷薬・創傷の包帯代わりにも利用してきました。
ユーカリ・ラディアタの効果・効能
体への作用
呼吸器の抗感染症例に良いので、花粉症などのアレルギーや喘息に対しての緩和・改善にも有効とされています。抗菌・抗ウィルスなどもあるので子供やお年寄りの風邪やインフルエンザ予防、花粉症対策として役立ってくれ、風邪の初期に利用すると回復を早めると言われています。また、ストレス性の喘息にも有効と言われています。
肌への作用
皮膚再生を促すのでキズの治りを早めます。
心への作用
ハートを開いて自分を表現できるようになります。自分より他者の思いを優先してしまう人におすすめです。リフレッシュ効果があり、沈んだ気分を高揚させる作用がより強いと考えられるので、頑張りすぎて不安定な心理状態になってしまったときや精神疲労時に役立ってくれるでしょう。責任感からリフレッシュしてくれるとも言われています。
【まとめ】注目すべきユーカリ・ラディアタの効果・効能
・ハートを開いて自分を表現できるようになる
・責任感からリフレッシュさせてくれる
・ストレス性の喘息におすすめ
準備中
おすすめの使い方
辛い花粉症の時期ににおすすめ
マスクに一滴垂らしたり、ティッシュに垂らしたものをマスクに入れて香りを吸入します。ハンカチの場合は直接ハンカチに垂らして吸入。スッキリとした清涼感と鼻を排出させてくれる作用で、すうっと鼻が通っていきリフレッシュできます。
information
学術名 | Eucalyptus radiata |
科名 | フトモモ科 |
抽出部位 | 葉 枝先 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
Note | トップ |
注意事項
特になし
※エッセンシャルオイルは、勉強中のため新しい知識が入りしだい随時追記していきます。(参考文献をみる)
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイル(精油)の特徴、効果、仕様、アロマセラピーの実践などによって生じたトラブルに対する責任を負いかねます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。