私の大好きなエッセンシャルオイル(精油)のご紹介です。
今回は『カモミール・ローマン』です。
それでは、どんなエッセンシャルオイル(精油)かみていきましょう!
カモミール・ローマンのストーリー・植物の特徴
古代エジプトではこの植物のすぐれた治療力が崇拝され、太陽神ラーに捧げる大切な植物とされ、ギリシャでは紀元前4世紀にヒポクラテスが解熱剤として用いました。
カモミールは、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことから、“逆境に耐える・逆境から生まれる力”という花言葉があります。また、この香りを嗅ぐと心身ともにリラックスさせる効果があることから、“あなたを癒やす”といった花言葉もつけられました。
カモミールは、「大地のリンゴ」を意味するギリシャ語の「kamai」と「melon」に由来します。
カモミール ・ローマンのエッセンシャルオイル(精油)は、カモミール ・ジャーマンとは、成分の組成だけではなく色も香りも違います。セスキテルペンの含有量が多いカモミール ・ジャーマンとは違い、カモミール・ローマンは緊張緩和に非常に優れたエステル類を主成分としています。カモミール ・ローマンは貴重で高価なエッセンシャルオイル(精油)ですが、わずかな少量でからだにも精神にも大きな作用を発揮します。
カモミール・ローマンの効果・効能
体への作用
頭痛や筋肉痛、歯痛、神経痛など痛みを和らげ、落ち着かせます。食欲不振、吐き気、便秘、下痢といった消化器系の不調にも有効です。また、“マザーズハーブ”とも呼ばれ女性特有のトラブルにもよく、安眠作用も期待できます。
カモミール の精油には炎症を抑える「カマズレン」という成分が含まれているのが特徴的で、ご紹介しているローマン種はジャーマン種に比べて含有量が少ない分、作用が穏やかでお子様にも安心して使用できます。
肌への作用
炎症を鎮める働きがあるので、日焼けした肌やニキビケアなどにおすすめです。肌の弾力を取り戻す働きもあるので、化粧品の原料としても用いられます。
心への作用
神経をリラックスさせ、不安・緊張・怒り・恐怖心を和らげてくれます。自分を追い詰めてしまいがちな人の心を優しく包み込み、心をほぐしてくれます。また、ありのままの自分を愛することを気づかせてくれる香りです。心を穏やかにしてくれるので寝付けない時にもおすすめです。
【まとめ】注目すべきカモミール・ローマンの効果・効能
・ありのままの自分を愛する
・鎮痛作用・抗アレルギー作用・抗感染作用・抗神経痛作用・駆虫作用・鎮經作用・鎮静作用・駆風作用・消化促進作用・腹部機能促進作用・健胃作用・PMSの緩和・免疫活性作用・鎮痒作用・中枢神経抑制作用・抗炎症作用・解熱作用・発汗作用・誘眠作用・抗炎症作用・保湿作用・肌荒れの改善・保湿作用・かゆみ予防
おすすめの使い方
準備中
準備中
立春を迎え、暦の上では春ですね。 春になるとたくさんの植物が芽吹き、花を咲かせていきます。 その花にはそれぞれに花言葉(メッセージ)があり、366日すべてに誕生日花があることをご存知でしょうか? 誕生日花の由来を調べてみると様々な諸説があ[…]
おすすめのブレンド
ひとりで悩み考えすぎてしまう時
心と頭がもやもやしてしまう時
information
学術名 | Anthemis nobilis Chamaemelum nobile |
科名 | キク科 |
抽出部位 | 花 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
Note | ミドル |
性質(四気/湿度) | 涼/湿 |
陰陽五行 | 陰/木 |
チャクラ | 第3 |
注意事項
✔️妊娠初期の使用は避けて下さい。
✔️ブタクサアレルギーの方はパッチテストをしてから使用して下さい。
※エッセンシャルオイルは、勉強中のため新しい知識が入りしだい随時追記していきます。(参考文献をみる)
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイル(精油)の特徴、効果、仕様、アロマセラピーの実践などによって生じたトラブルに対する責任を負いかねます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。