「考えすぎ」におすすめのエッセンシャルオイル(精油)/アロマセラピー

エッセンシャルオイル(精油)には様々な効果・効能がありますが、今回は「考えすぎを緩和させる効果が期待できるもの」に絞って、おすすめのエッセンシャルオイル(精油)をご紹介していきたいと思います。

考えすぎの時は、グランディング力のあるエッセンシャルオイルがおすすめです。グランディングの助けとなる基本的なエッセンシャルオイル(精油)はベンゾインとベティバーがあります。甘い樹皮の香りが心を落ち着かせ頭部に上がった気を鎮めてくれます。身体をあまり動かさない人におすすめと言われています。フランキンセンスは心の落ち着きを広げる作用があるので精神的にまいっている時におすすめです。

<PR>

おすすめのブレンド

ひとりで考えすぎてしまうとき

悩み事がある時、まわりに打ち明けられずひとりで抱え込んで、ひたすら考えてばかりいませんか?そんな状態を癒し、周りに助けを求められるように、心を開くサポートをしてくれろブレンドをご紹介します。

ハートを温める香り

【レシピ】
マージョラム 2滴
・ベンゾイン 2滴
・ローズウッド 2滴

神経の疲れをやわらげ、安心感を与え「心と身体を休息させる」エッセンシャルオイル(精油)と言われているマージョラムに、甘い香りでリラックスさせるベンゾインとローズウッドをブレンド。この香りを芳香浴やアロマバスなどで楽しめば心もほぐれていくはずです。

<PR>

その他おすすめのエッセンシャルオイル

green*enishi

「クラリセージ 」の香り・アロマ・エッセンシャルオイル(精油)の紹介 |効果効能|神経の疲れや不安で心が混乱している時や…

green*enishi

自分を客観視させてくれる香り「フランキンセンス」の効果効能|精油・アロマオイル・エッセンシャルオイル紹介 | green…

green*enishi

私の大好きなエッセンシャルオイル(精油)のご紹介です。 今回は『ベティバー(ベチバー)』です。 それでは、どんなエッセン…


※エッセンシャルオイルは、勉強中のため新しい知識が入りしだい随時追記していきます。(参考文献をみる)

注意事項・免責事項/アロマセラピーは医療ではありません。また、エッセンシャルオイル(精油)は医薬品ではありません。心身の健康に良い影響をもたらしますが、あくまでも補助的な手段だとお考えください。エッセンシャルオイル(精油)やアロマ関連の製品を使用の際は、取扱説明書や注意事項をよく読み、正しくお使いください。妊娠中の方をはじめ、持病がある方、高齢者の方は使用できないエッセンシャルオイル(精油)があります。また、健康状態に気になることがある方や、医療機関で治療中の方は、必ず医師や専門家に相談の上、安全にお使いください。
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイル(精油)の特徴、効果、仕様、アロマセラピーの実践などによって生じたトラブルに対する責任を負いかねます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。