エッセンシャルオイル(精油)には様々な効果・効能がありますが、
今回は「花粉症(アレルギー性鼻炎)を緩和させる効果が期待できるもの」に絞って、おすすめのエッセンシャルオイル(精油)をご紹介していきたいと思います。
毎年2月ともなるとスギ花粉が飛ぶようになり、花粉症の人にとってつらく苦しい春が始まります。日本では約1000万以上の方が花粉症の症状になやまされていると言われています。
スギなどの植物の花粉に免疫が過剰に反応して、くしゃみや鼻水、目の痒みがでてくる花粉症。花粉症やアレルーギー鼻炎には、ティートゥリーの精油が一番おすすめと言われています。マグカップ吸入(※)やマスクに1滴たらしてみるなど、日常に取りれて予防をしてみてください。ティートゥリーの他にもサイプレスやペパーミントなどがおすすめです。花粉症は発症の時期があらかじめわかっているので、できれば発症する1ヶ月前から使った方は効果は高くなります。スギ花粉であれば、1月ころからアロマセラピーを初めてみてはいかがでしょうか。
おすすめのエッセンシャルオイル
転換期に対しての不安を取り除く香り「サイプレス」の効果効能・|アロマ・エッセンシャルオイル(精油)の紹介 | green…
自分の軸をつくってくれる香り「シダーウッド」の効果効能|精油・アロマオイル・エッセンシャルオイル紹介 | green✳︎…
心が強くなる香り「ティートゥリー(ティーツリー)」の効果効能|精油・アロマオイル・エッセンシャルオイル紹介 | gree…
「ペパーミント」の効果効能|精油・エッセンシャルオイル紹介 | ストーリー、心理作用、体や肌への作用、おすすめの使い方、…
ハートを開いて自分を表現できる香り「ユーカリ・ラディアタ」の効果効能|精油・アロマオイル・エッセンシャルオイル紹介 | …
※花粉症で鼻がムズムズするときには、爽快感が得られるマグカップ吸入をおすすめします。
マグカップにお湯を入れ、ティートゥリーなどの精油を1滴垂らします。蒸気とともに拡がる香りを鼻から吸い込みます。刺激のある精油なので顔の近づけすぎにはご注意ください。蒸気が出なくなったら、精油は足さずにお湯を足します。(※間違って飲まないように気をつけましょう)
ちょっとミニ知識
最近はまっている本「自分を愛して!―病気と不調があなたに伝える〈からだ〉からのメッセージ」より、メッセージには感情的レベルと精神的なレベルがあります。今回は感情的なレベルをご紹介です。
<感情的なレベル>花粉症は毎年春になると発症します。ということは、その頃になると初めて花粉症になった年に受けた古い傷がうずき出すということなのです。確かにその頃に受け入れることが難しい出来事が起こったのです。特に直面したくない出来事が起こったのです。というわけで、あなたは、その出来事による傷を心の奥に抑圧しました。しかし、いくら抑圧したとしても、毎年花粉が飛来する時期になると、その古い傷がうずきだすのです。
※エッセンシャルオイルは、勉強中のため新しい知識が入りしだい随時追記していきます。
当サイトで紹介しているエッセンシャルオイル(精油)の特徴、効果、仕様、アロマセラピーの実践などによって生じたトラブルに対する責任を負いかねます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。